-
January 28, 2021
-
January 9, 2021
-
September 18, 2020
-
January 6, 2020
-
November 15, 2019
-
September 4, 2019
-
May 17, 2019
-
May 7, 2019
自然石はいいですねー! 沖縄で設計をしているとよく要望される 内容として「沖縄らしさ」と「内と外のつながり」 があります。それを叶えてくれるのが 「自然石」です! 沖縄にはいくつかの特徴的な石がありますが よく使われているのが琉球石灰岩と本部石灰岩です。 特に琉球石灰岩は白い石なので沖縄の青い空や海に よく合います。普通に屋外にある自然石を 建築の一部に使ったり、屋内にレイアウトすること によって内と外の境界が曖昧になり、 より開放的な建築を造ることができます。 あー自然石をいっぱい使いたい! でも重いんだよな…
明けましておめでとうございます! と今更ながら書いております… 年末年始にかけて急にバタバタし始めました。 なぜ?と思いながら、そういえば毎年そんなだなと 気付きました。ハハハ。 まあ、いいことだと思います。 特に今年は面白い案件が目白押しです! アーキペラゴらしい案件ばかり! 今年「も」頑張りますので 皆様、何卒よろしくお願いいたします。
偶然出会いました。 これは植物ではなく、もはやアートですね! この生命力の強さには圧倒されました。 またこのクロスになっているデザインが より一層、自然の神秘を感じます。 冷静に考えれば、こうなるだろうなー… といった理由は分かりますが、実物は それ以上の迫力があります。 当然、ぼくらが人工的に作る建築もこのような 自然の造形にかなうわけがありません。 僕らはただただ一生懸命造るだけです。 皆様によろこんでいただけるものが 設計できますよーに。
新年明けましておめでとうございます! 旧年中は格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます 本年も変わらずご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます 今年は変化のある一年になりそうです! 「なりそう」というより「したい」ですね。 自分からどんどん変える方向で頑張ります! うまく行かないこともあるかもしれませんが メンタルを鍛えて、一歩一歩前に進んでいこうと思います。 皆様にとっても素晴らしい一年に なりますように!
先日、第1回JCD沖縄空間デザイン賞2019が行われました。 沖縄県内で実現した作品であること、という以外に特に 規定はなく、 沖縄県内外からの募集がありました。 住空間、商空間、プロダクトという3つのカテゴリーで 行われ、その中から大賞(全体から1点)、 金賞(各カテゴリーで1点)、銀賞(各カテゴリーで1点) が表彰されました。 今回、アーキペラゴデザインはプロダクトで 「金賞」を受賞いたしました! この賞を頂けたのも、お施主様の商品に対する熱意と 自由に設計させて頂けた寛大な心のお陰です。 そして、僕のわがままな要望を叶えてくれた事務所の みんなと職人さん達のお陰です。 本当に皆様には感謝の言葉しかありません。 本当にありがとうございました。 これを励みに更にがんばって行きたいと思います!
竹富島に設計案件の竣工検査にいってきました! 竹富島にあるホテルのブライダル施設の改修工事です。 この外観からは中の想像は出来ないですよねー。 なかなか見られない現場でしたがきれいに仕上がっており、 照明などは図面では把握しきれない立体感があり よかったです。内地からの資材搬入に時間がかかったり 潮の満ち引きで工事が中断したりと いろいろと経験させてもらいました… pokke104様の絵によっても空間の雰囲気が 更に上がっています! 夜はこの建物の上に天の川がきれいに見えるそうです。 内部のライティングも映えると思います。 今度はぜひ夜に見たいと思います!
景観条例は…なかなか難しいですねー。 沖縄の自然一杯のリゾートに建てるとしたら どちらの方が景観をくずさないのでしょうか? 極端な例なのでなんともいえませんが、 結論としては石の方はOKで 木の方はNGということになります。 え”--って感じですがww ルールとしては「自然素材」ということが ポイントになってくるそうです。 石は自然素材なので色に関係なくOKということになり 木の方は再生木を使ったウッドデッキなので 人工素材ということでNGです。 木目調の磁器質タイルを使っても同じです。 折角、自然との調和を考慮した つもりだったのですが… と、まあ、日々デザインの試行錯誤は 続くのでした。。。
気が付いたら4月を通り越して 5月になってました。意味もなくワクワクしていた GWの10連休も気が付いたら 終わっていました… さすがに10連休はできませんでしたが 後半は何とか休めました。 東京の実家に戻ったのですが、 鼻ズルズル、クシャミ止まらずで 慣れない環境に対応できない年齢になったかと 多少ブルーになりました。 ところが沖縄に戻った途端にスッキリと 完治!待てよ…もしや…そうだ、そうだ、 「花粉症」というものがあったなと 思い出しました。 散々苦しめられた花粉症も沖縄にいる間に スッカリ忘れてしまいました。 東京にはまだGWには花粉が飛んでいるのだと… 今日の沖縄は雨ですが スッキリした気持ちでブログ書いてます。 恐るべし、花粉…