-
November 1, 2018
-
September 10, 2018
-
February 28, 2018
-
January 15, 2018
-
November 20, 2017
-
September 12, 2017
-
August 12, 2017
-
July 4, 2017
-
June 5, 2017
-
May 19, 2017
備瀬の住宅兼宿泊施設の竣工です! 光のいっぱい入る気持ちいい建物になりました。 どの窓からもフクギが見えて、本当に緑に 包まれている感じがします。 1階の宿泊施設と2階の住宅部分を ずらして配置することでさまざまな問題をクリアし、 逆にその特徴を活かして他の建物にはない 空間を作り出しました! まだ多少工事が残っていますが、ほぼ完成です。 家具が入ればまた雰囲気が変わると思いますので 竣工写真はその時撮ります! それにしても気持ちがいい…ww
毎回こんなことを書いてるような気もしますが… 気が付いたら、もう9月でした! 8月も他の月と同じく、バタバタと過ぎ去り、 ブログを1回アップしただけという 情けない結果になってしまいました。 9月のビックイベントとしてはパースのホテルの 完了検査があります。「完了検査」というこは 引き渡しはもう少し先ですww でもホテルのオープンの日付けは10月29日と 決定しております! ドキドキしますねー。 今まで沖縄での設計かかわってきた案件の中では 一番の規模のものになります。 今回はホテルという事もあり、竣工より オープニングの方が楽しみです。 ホテルはやはり設計や建築以外の要素も 多々あり、それがすべて一つとなって ホテルが完成していきます。 10月には別の宿泊施設の引き渡しもあるので やはり9月もあっという間に過ぎていくのでしょうね…
ちょっと切っちゃいましたが立派な がじゅまるの木です。 間違いなく、今、設計中のホテルの シンボルツリーになるでしょう! 敷地を伐採して、整地するまでは ただのジャングルだったのですが、 こーんな木が現れました。 写真で見るより実物はもっとすごいです。 生命力であふれているといった感じです。 新しくなるホテルもこのがじゅまると 同じようにグングンと育ってもらいたいですね!
先週の11日(大安)に地鎮祭を行いました! 備瀬のフクギ並木にある、とても気持ちのいい ロケーションです。なかなかこのような素晴らしい 敷地で設計する機会はないので、とても ラッキーな事だと思います。 沖縄とは思えないほどの極寒…の中での地鎮祭でした ので、直会で食べた温かい豚汁の美味しいこと! 特に雨が降ることもなく(少しは降りましたが…) 無事、進みました。来月から本格的に現場が スタートいたします。半分宿泊施設、半分住宅なので なんとか今年の夏の間には竣工したいですねー。 備瀬はいつ行っても観光客がいっぱいです。 みなさんに喜ばれる施設になるように がんばります!
うーん… 沖縄あるある。 アプローチがわからない。 敷地に入れない。 あっという間に植栽がグングン 育ってしまう沖縄ではよくあることですね! プランするにあたって (というか現場に入るため) 一度、植栽を伐採しても、工事着工時に 再度伐採しないと工事ができないことなんて いつものことです。 新規ホテルの案件ですが 楽しくなりそうですよー。 まだスタートしたばかりなので 具体的なことは未定ですが ポテンシャルを感じます! お客様に喜んでもらえるように 全力でがんばります!
沖縄のお盆を利用してカンボジア、シェムリアップの AMANSARA(アマンサラ)にいってきました! やはり素晴らしい雰囲気ですね。 ホテルに入るなり、何処の誰で、何処からきたのかなど ちゃーんとスタッフが把握していました。 施設の案内もしていただいて、いろいろとお話も聞けました。 宿泊客の国籍によって飾る花を変えているなんて… 感動ものですね。 思い出としては… クレジットカードを別のホテルに忘れてきてしまい… 食後トゥクトゥクに揺られながら、カードを取りに いって、再びアマンサラに戻って来たことです。 なさけない… そういえばシンガポールでも同じミスをしました… 素晴らしい対応のアマンサラ。 ぜひ、こんなホテルを設計したいです。
5月に着工を報告させていただきましたが、設計した 沖縄ハーバーヴューホテルのフィットネスルームが オープンしました!カードキーがなく、入室できず… 怪しく扉の外からの写真です。 フィットネスルームにしては贅沢に間接照明があります。 グラフィックシートも思った通りでした、というより パースそのままになってしまった気もしておりますww 竣工写真は撮りますが、これだけ部屋にミラーがあると 自分が写らずに撮るのは至難の業です。 ドローン飛ばしますか…
現在設計中の案件はまさにオン・ザ・ビーチです! 最高のロケーションといって間違いないでしょう。 ただし、今後の課題は潮の満ち引きかもしれませんね… 遠浅できれいな海ほど、潮が引いた際には海底が 露出してしまうという難点があります。 まあ、それが自然というものなので、その変化を 楽しむということなのでしょうが、お客様はいつも いるわけではなく、ピンポイントで最高の景色を 求めてはるばるやってくるのでなんとも言えないですねー。 写真を見ても分かる通り、同じ現場でも ここまで変わるのですっ。びっくり! 宿泊料金をオンシーズン、オフシーズンで変えるのではなく 潮の満ち引きで料金が変わるのも面白いかもしれませんね。 まさに自然と共に…
ホテルの客室の設計をやっていると 気になってくるものとして、高級ボートの内装というものが あります。客室のように限られた空間に、最低限必要な物を 効率よく配置して、そこに機能だけでなく、見た目の 豪華さや煌びやかさをプラスしていくという行為! まさに見た目と機能の融合という、設計士が目指すべき 空間がそこにはあるような気がしてなりません。 設計は「経験」がとても大切な職業です。 よって、なるべく多種多様なホテルに泊まるように 心掛けております。 なるべく多くの高級クルーザーにも泊まり…たいです。
こちらも時間がかかりましたが設計した案件着工しております! 沖縄ハーバーヴューホテルのフィットネスルームですよー。 やはり健康志向が強い人が多いらしく、元ラウンジからの変更です。 あまり広くはありませんが、ミラーやガラスを使い空間に広がりを 与えております。グラフィックシートも何か所が使い、あまり シンブルになり過ぎないように配慮し、運動する人の 躍動感を演出するようにしております! ホテルなので、作業時間に制限等があり、なかなか時間がかかりますが 楽しみにしていてくださいねっ。