-
June 28, 2014
-
June 23, 2014
-
June 20, 2014
-
June 18, 2014
-
June 12, 2014
-
June 4, 2014
-
May 20, 2014
-
May 7, 2014
-
April 21, 2014
-
April 16, 2014
現在、改修工事中の店舗も明日引き渡しです。 最後の仕上げの段階に入っているのですが そうなると、現場に行く回数も増えてきます。 どーしても図面には表せない仕上げ等があるからです。 感覚的なもので「ラフな感じ」とか「自然な感じ」とか 職人と話し合いますが、このニュアンスが難しいのです。 結局今回も自分でペタペタと土壁を作らせていただきました。 手でワラスサ入りの漆喰を塗りまくる! 職人からは「鏝使わなくてもできるんですねー。」 といわれちゃいました…
先日、料理の撮影を行いました。 設計をさせていただいた店舗のデザインに関することは全て、 お手伝いするということで、 ロゴ、看板、パンフレット類、名刺、更にはユニフォームまで 担当させていただきました! 上の写真は店舗のパンフレットに乗せる料理の撮影です。 時間が無い中、カメラマンにいろいろと協力していただきました。 それにしても最近のカメラはすごいですねー! ノートパソコンで画像を確認しながら遠隔で写真をパチリッす。 露出やその他の調整もぜーんぶパソコンからできます。 撮ったらその場で確認して気に入り具合の★をデータにつけていきます。 あとで選択しやすくするためです。 まあ、写真と同じくらい料理の味が気になっちゃいました…
GWは東京にて銀座のイベントスペースの打合せがありました! 共同設計物件ではありますが、いい空間ができそうです。 ポイントとなってくるのが防音ですが、これがなんとも困難で… ビルのペントハウスである上に、階高も低いといった 一般的なイベントスペースと全く逆の条件の場所にあります。 でも、びっくりするような屋上テラスがある空間になるので それだけでも十分価値がでてくると思います! 7月のオープンに向けて、着々と色々な方々が 協力しながら進めています。 楽しみですねー!
最近は店舗の家具のコーディネイトで一日中家具を 見ていることが多いです。不思議と、いい家具を終日見ていると 良くない家具を見たとたんに「ん?何か違うぞ!」と感じるように なります。骨董品の目利きみたいな感じでしょうか? ただし、なかなか明確な「正解」「不正解」というような 概念は家具にはありません。 よって… 残念ながら、その判断基準がコストだったりします。 「いいっ!」と思った家具のコストを調べてみて、 それが高かったりすると「やっぱりなっ!」と妙に納得して しまいます。自分は間違っていなかったんだと… じゃあ、高いものを選べば空間が出来上がるのかというと そういうことでもありません。 微妙なバランス、絶妙なラインを狙ってコーディネイトしているのです。 まあ、うまく説明できませんが、早く店舗でき上がらないかなーと シンプルに楽しみにしております。
ロンドンのポエティックラボが開発した新しい照明です! 水の動き(水面の動き)を模倣するのです。しかも結構リアル! 水が入っているわけでもないのに、この雰囲気を出すのは すごいことだと思います。久々に感動しましたっ。 構造的に(言われてみれば)はシンプルですが、効果は絶大です。 住宅やホテルではなかなか使えない照明ですので、ぜひ 今後設計する店舗で使ってみたいと思います。 今からワクワクですね!