-
January 11, 2023
-
January 21, 2022
-
January 28, 2021
-
January 9, 2021
-
January 6, 2020
-
May 7, 2019
-
October 26, 2017
-
December 2, 2016
-
October 7, 2016
-
July 1, 2016
ちょっと落ち着いたので… 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 何とも読めない一年になりそうですが… がんばります!としかいえません。 前進あるのみということで 今年もいろいろとチャレンジできればと思います。 チャレンジすればいろいろと面白いことが 動き出すような気がします! まずはあの案件とこの案件と、あれと、これと、、、 よしっ!! やるぞー!! なにとぞ、なにとぞよろしくお願いいたします。
衝動買いしてしまいました! 前から知っていて気になっていたのですが 実物を見るのは初めてでした。 「旅人の木」ではなくその「種」です! 何と種がこの色なんです! 一切、着色とかはしておりません。 自然の色でこの鮮やかなブルーは本当に驚きです。 しかも「旅人の木」自体からは全く想像もつきません。 やはり自然はすごいですねー。 旅人の木は沖縄に生息しております。 いつか自分が設計したホテルのロビーに この種をオブジェとして飾りたいと思います!
自然石はいいですねー! 沖縄で設計をしているとよく要望される 内容として「沖縄らしさ」と「内と外のつながり」 があります。それを叶えてくれるのが 「自然石」です! 沖縄にはいくつかの特徴的な石がありますが よく使われているのが琉球石灰岩と本部石灰岩です。 特に琉球石灰岩は白い石なので沖縄の青い空や海に よく合います。普通に屋外にある自然石を 建築の一部に使ったり、屋内にレイアウトすること によって内と外の境界が曖昧になり、 より開放的な建築を造ることができます。 あー自然石をいっぱい使いたい! でも重いんだよな…
明けましておめでとうございます! と今更ながら書いております… 年末年始にかけて急にバタバタし始めました。 なぜ?と思いながら、そういえば毎年そんなだなと 気付きました。ハハハ。 まあ、いいことだと思います。 特に今年は面白い案件が目白押しです! アーキペラゴらしい案件ばかり! 今年「も」頑張りますので 皆様、何卒よろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます! 旧年中は格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます 本年も変わらずご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます 今年は変化のある一年になりそうです! 「なりそう」というより「したい」ですね。 自分からどんどん変える方向で頑張ります! うまく行かないこともあるかもしれませんが メンタルを鍛えて、一歩一歩前に進んでいこうと思います。 皆様にとっても素晴らしい一年に なりますように!
気が付いたら4月を通り越して 5月になってました。意味もなくワクワクしていた GWの10連休も気が付いたら 終わっていました… さすがに10連休はできませんでしたが 後半は何とか休めました。 東京の実家に戻ったのですが、 鼻ズルズル、クシャミ止まらずで 慣れない環境に対応できない年齢になったかと 多少ブルーになりました。 ところが沖縄に戻った途端にスッキリと 完治!待てよ…もしや…そうだ、そうだ、 「花粉症」というものがあったなと 思い出しました。 散々苦しめられた花粉症も沖縄にいる間に スッカリ忘れてしまいました。 東京にはまだGWには花粉が飛んでいるのだと… 今日の沖縄は雨ですが スッキリした気持ちでブログ書いてます。 恐るべし、花粉…
久しぶりにブログアップしてこの写真…w 分け合って訳あっていろいろとステーキ屋を調べているうちに 無性にステーキが食べたくなりました。 食べきれないほどの肉の塊にかぶりつきたい! でも、僕が求めているのは霜降りではないのです。 「赤身!」「肉っ!」って感じのやつです。 ステーキに上品さなんて求めてない。 仕事が手につかない…いや、これも仕事だ♪ 今日のお弁当は「究極のステーキの焼き方」などという ユーチューブを見ながら、食べようかなと… こんなサイトがいっぱいあることにもびっくりでした…
1ヶ月ぶりのブログでアップする内容かと言われれば 確かにそうかもしれませんが… ジャンクフード大好きな僕としては結構気になったので。 11/28にあの「ビッグマック」を考案した マイケル・デリガッティ氏が死去したそうです。 ビッグマックは2段ハンバーガーとして、スライスした 食パン以来、最も記憶に残る「発明」と評されてます。 確かに、沖縄でもいろいろな美味しいハンバーガーを 食べることはできますが、中身に変化はあれど なかなか2段ハンバーガーは見ることはありません。 2段になった時点でビッグマックのパクリ?と 確かに…思ってしまうほど、ビッグマックの壁は 大きかったのです。2段にしただけなのにこのインパクト! こんな設計できらたいいですね… ちょっとしたこと、さりげないことをやっただけなのに ものすごい、空間に影響を与えるとか… 今日のお昼は決まりですね♪
先週はタイに出張いってきました! 定番(観光地)ではありますが、水上マーケットは 雰囲気があってよかったですね。 あいにくの天気でしたが、タイらしいといえば、 その通りで、水に近い生活を感じることが出来ました。 すこし手を加えれば、そのまま水上リゾートになるような 住宅が多数ありました。 そのままAirBnBにしてたりして… 異なる文化に触れると、あらためて今自分が 住んでいるところの「文化」とはなんぞやと 考えさせられます。沖縄こそ、「独特の文化」 のある地域なので、それを踏まえた設計を したいと思ったのでした…
このプロジェクトはMVRDVが台南で進めている開発計画らしいです。 ウォータフロントをいかに開発するか?! 沖縄にも十分当てはまる課題です。 それにしても魅力的なプロジェクトですねー。 都市の開発に水をとてもうまく使っています。 沖縄ではなかなかこれができていないですよねー。 海は海。都市は都市。せっかく海に囲まれた島なのに… 台風のせいもあるかもしれませんが、 何とかしないといけないですね… よしっ! アーキペラゴで何とかしましょう! ぜひ、こんなの設計しましょう!(いつか…www)