-
February 12, 2016
-
January 4, 2016
-
July 9, 2015
-
June 9, 2015
-
April 30, 2015
-
March 3, 2015
-
January 28, 2015
-
August 2, 2014
-
July 30, 2014
-
July 23, 2014
最近はホテルのサービスが利用可能な賃貸住宅についていろいろと 検討しています。最適な間取りは?どこまでのサービスを提供するか? そして家賃は?そもそもどこまでホテルと賃貸住居を一緒に扱うべきか、 分けるべきかです。沖縄で設計する住居とレジデンスの複合施設を どのように考えるべきなのか?いろいろな人に意見を聞いていますが、 それぞれ賃貸マンションやホテルに持っているイメージ+施設を 利用する人のイメージも異なるため、意見は分かれています。 立地を検討し、オーナーの将来的な事業形態も含めて考慮する必要が ありそうです。低層を賃貸レジデンスとして高層をホテル的な利用を するメリットは?ハウスキーピング、ルームサービスやランドリー サービスが住人も受けられるとか?いろいろコンシェルジュに 相談できるとか?賃貸マンションでありながらホテルのような (まあ、部分的にホテルですが)内装の共用部や施設を利用 出来るとか。検討すべき事項はまだまだ続きます…
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします! 年末年始は例年通り、東京にいました。 とっても天気に恵まれました。寒がりの僕でも何とか しのぐことができました。例年になく、外国人(アジア系だけでなく) が多かったような気がしました。またいたるところで建設工事が 進行中でこのまま発展していったら、東京ってどうなっちゃうんだろ? と少し心配になりました。写真のような不思議な風景もいずれは なくなって、ひたすらビルだけの街になっちゃうような… まあ、東京のいいこところと沖縄のいいところを自分なりに 吸収して、今年も自分のペースで頑張ろうと思いますので なにとぞよろしくお願いいたします! みんなにとって素晴らしい一年になりますよーに!
こんなの大好きです! すばらしいと思います。 形状はシンプルにして、その中に存在する空間(風景?)は 複雑に変化していき、二度と同じにはならない。 デンマークの建築家の作品ですが、ぜひ沖縄にも作ってほしいです。 コピーにはなってしまいますが僕が沖縄につくりたいです! この良さがわかっていただけるような環境がうらやましいですね。 まあ、見方を変えれば、どこにも行きつかない、永遠に回り続ける、 全く持って無意味な橋で環境破壊していることになりますからね… う~ん、すばらしい♪ こんな空間を設計したいですね。
ちょっと縁があってガラスを使ったオブジェをいろいろと 検討してみました。もちろん「沖縄ならでは」のオブジェという ことになるかと思いますが、なかなかしっくりくるものに 巡り合いませんねー。ガラスの特性、ガラスの原料など こんなに面白い素材はないのですが…。 沖縄といえば「琉球ガラス」で、これまで 琉球ガラスを使って、いくつもオリジナルの照明を 作ってきましたが、結局は色と大きさの違いのような 気がしてきました。光り方にしても、内部に電球をいれて ガラスを通して発光するという同じ考え方です。 なんとかせねばっ!と思いつつ未だに悶々として僕でした… あぁ。
今度の設計はアジアンデザインの検討です!どちらかというと中華系。 悩みどころは「ソファ」です… 悩むのも当たり前ですねー。だってそもそもソファ自体が西洋のもの ですからしっくりこないのは当然かもしれません。 明清時代の椅子(ソファ?)はまた固そうでっ! デザインはかっこいいんですけど、これに座っても なかなか休まりそうにありません。 ましてやうたた寝なんて… ん?寝るためのソファを僕は探しているか? 「設計」するということはかっこいいものやきれいなものを 単に探す行為ではなく、機能を整理して問題を解決していく 行為だと僕は思っています。 「問題を解決していく行為…」 うん♪ 寝れるソファを探そう♪
ヤールーではなくトカゲですね。 まあ、特に意味が有るわけではないのですが、 いろいろと一杯してて、そんな時これを見かけまして… 妙に気になってしまいました。 なぜ? のんびりをギターを弾く…しかも自然と… このまったりな感じがたまりません♪ それにしてもいい写真だよなー。 仕事とは全く関係ないアップでした…
人間ドックいってきました! ストレスがあまりないせいか… 胃カメラの結果は良くなってました(パチパチ) その分、体重、その他血液中のいろいろ(甘そうな物ばかり) 数値が増えていました(トホホ) 結果、「メタボ」に認定されました… 今でも食事には気を使っているので、検査後の 栄養士先生との面談でも原因がわからず、 先生が頭を抱えてました… (もちろんタバコも深酒もしてません) まあ、運動しましょうということで落ち着きました。 先生、別にストレスが無い訳ではないので… 楽して太っているような目で僕を見ないでください…
前回のブログにもアップしたように ショットグラス研究は続いており、 とうとう僕の求めている究極のグラスが見つかりました! 正確には「グラス」とは呼べないのかもしれない… でも僕の心にはビンビンと響いてきた。 オレオクッキーで作ったショットグラス! 中にミルクを入れて一気にっ! ミルクにオレオをディップすることへの 逆転の発想。素晴らしすぎます。 ほしい♪ 飲みたい。ん?食べたい。 あっ。僕、牛乳飲めませんでした…
設計の「お仕事で」ショットグラスをいろいろと調べていたら こんなの見つけちゃいました! きれいなショットグラスはいろいろ見たことありますが こんなのは初めてです。アウトローですよね… このグラスで飲んだら間違いなく死んでしまいそうです。 でも、沖縄ではこれに泡盛をいれるのでしょうね… オト~リ…オト~リ…
たしかに、暑いのは大好きです。 他の人に比べれば、暑さにも強い方だと思います。 45度(角度じゃないよ)のエジプトの砂漠で作業した時も めげずに最後まで頑張りました。 でもさすがに… クーラーの壊れている車にこの時期に乗るのはつらいです。 ん? そういえばこんなブログを2年前にもかいたような… たったの2年前… まあ、気にしない。気にしない。 イメージだけでも涼しい写真を…