-
August 20, 2021
-
July 14, 2021
-
June 21, 2021
-
May 31, 2021
-
April 26, 2021
-
March 10, 2021
-
February 19, 2021
-
January 28, 2021
-
January 9, 2021
-
December 28, 2020
昨日、足場が解体されました! 森の中の住宅のようですが、実際はオーシャンビューの 住宅です。この工事時期の住宅もいいですよねー。 また手摺とかも付いていなく、躯体そのままの形を しているような気がします。やりたかったことが 一番理解できる形ということでしょうか。。。 雨の中での写真だったので色はちょっと暗めですが きっと天気のいい日ならもっとキラキラするはずです。 予定としてはあと1ヶ月ぐらいで竣工予定です。 ラストスパートですね! 気持ちいい住宅が出来そうな気がしてきました!
新しい敷地です! 正確には新しい敷地の隣です。 またしても最高のロケーションでの設計です。 僕が現場調査するときは大抵大雨なのですが 今日はめちゃめちゃ天気がよかったです。 良すぎて焦げてしまいました…ヒリヒリです。 何年沖縄で仕事してるんだ!と突っ込みが入りそうですが 気付くと真っ赤に日焼けしているんですよねー。 いいか悪いかは別として、観光客も多かったです。 やはくコロナが落ち着いて 普通に皆様が沖縄のリゾートを楽しめるように なるといいですねー。それまでに いい設計をしなくては!
レストランの現場です! 骨組みがスタートし、レストランの形状も大分見えてきました。 天井の間接聡明のRコーナーも思った以上に いい雰囲気になってきてます! 自分の中では全体を想定してやっているつもりですが それ以上の感じが出てくるとうれしいですね。 このまま石膏ボードや仕上げが進んでいけば もっといい雰囲気になってくると思います。 ホテルのレストランなのでオープンは ホテルのオープンに合わせて10月予定です。 何とかそのころには沖縄のコロナも多少落ち着いて 無事オープンを迎えられることを期待したいです。
カリフォルニア スタイルという雑誌に カリフォルニアスタイルライフを実現させる為の パートナーとして紹介されました! 海好きの自分としてはとてもうれしい事です。 今まで関わってきたほとんどの案件が何らかの形で 海と関係しているのも事実です。 特にカリフォルニアスタイルとかサーフスタイルだけに 限定して設計している訳ではありませんが お客様のご要望に出来るだけこたえるようにしています。 設計事務所としてスタイルを持っていないのは いい事でもありますし、また難しいことでもあります。 でも、設計した案件を見て声をかけて頂けたという事は 何らかのスタイル(雰囲気?)があるということなのでしょう。 これからもアーキペラゴデザインらしく 沖縄で設計していこうと思いますので どうぞよろしくお願いいたします!
やっとここまで来ました! 今日はR階の配筋検査です。 天気にも恵まれ、屋上からの海の景色は 最高でした! 検査自体も無事進み、明後日の打設に向けて 清掃スタートです。今週の沖縄は天気よさそうなので 打設にも特に影響なさそうです。 あっという間にGWとなり、沖縄では GW明けから梅雨の可能性もあります。 なんとかこのまま大きな遅れもなく 竣工に向けて進んでいければと 思っております!
いつでもOKです! 設計させていただいたホテル内のレストランです。 今はホテルの上層階を施工中なので この3階のレストランは内装待ちです。 あと少しだけ調整事項が残っておりますが 早くスタートしたくてウズウズしております。 普通なら窓が多いことはいい事として捉えて、 自分の設計にもなるべく多くの窓を設置するように しております。せっかく沖縄にいるんだし! でも、ここまで窓が多くなるとなかなか レストランの雰囲気を作り出すのに苦労します。 工事がスタートするのが楽しみです。 ホテル業界にとってはまだまだ厳しい状況ですが コロナに負けず、無事オープンを迎えられることを 願っております!
本日は久しぶりの看板工事でした! 沖縄の太陽と台風でやられた看板を 新しいものと取り替えました。 文字も5mmのSUSをレーザーカットし 思った以上に繊細な看板となりました。 設計させていただき、去年の2月ごろ竣工したのですが 直後からのコロナの影響で厳しい1年でした。 引き続き、なかなか厳しい宿泊業界ですが ワクチン接種も始まったということで 何とかここから復活していってほしいですね! 看板も新しくなったし、今からですっ!
自然石はいいですねー! 沖縄で設計をしているとよく要望される 内容として「沖縄らしさ」と「内と外のつながり」 があります。それを叶えてくれるのが 「自然石」です! 沖縄にはいくつかの特徴的な石がありますが よく使われているのが琉球石灰岩と本部石灰岩です。 特に琉球石灰岩は白い石なので沖縄の青い空や海に よく合います。普通に屋外にある自然石を 建築の一部に使ったり、屋内にレイアウトすること によって内と外の境界が曖昧になり、 より開放的な建築を造ることができます。 あー自然石をいっぱい使いたい! でも重いんだよな…
明けましておめでとうございます! と今更ながら書いております… 年末年始にかけて急にバタバタし始めました。 なぜ?と思いながら、そういえば毎年そんなだなと 気付きました。ハハハ。 まあ、いいことだと思います。 特に今年は面白い案件が目白押しです! アーキペラゴらしい案件ばかり! 今年「も」頑張りますので 皆様、何卒よろしくお願いいたします。
おっと! 少し気を緩めるとあっという間に時間が経ってしまいます。 何ともう年末ですねー。 今年最後の現場確認行ってきました。今日は天気も良く、 海がよーく見えました。引き続き、海の見える現場が 続いております。うれしい事ですねー。 それにしても今年はよくわからない一年でした… 来年は少しは先が見えて、良くなることを期待しております。 皆様がニコニコできるようにお手伝いできますよーに!